キャリア教育
7月7日(水)
ライセンスアカデミーより講師をお招きし、職業講話を行いました。
5校時に、1.働くことの意義(なぜ働くの?) 2.働き方(雇用形態) 3.大卒、短大卒、高卒のちがい 4.社会が求める人材 5.マナーの大切さ などの講話をいただきました。
6校時に、フィーチャーライブ(演劇形式の講演会)形式で、「進路相談~ありがちな進路の勘違い」、「高校生と社会人~こんなに違うルールと意識」という演目で、寸劇の中に説明を入れながらの講演会でした。



【生徒感想】
・演劇形式だったので、楽しく進路のこと、高校生・社会人の違いなどを学ぶことができました。
・お辞儀の角度によって意味が異なることを知りました。
1年生から成績を良くしていこう、欠席・遅刻を少なくしていこう など前向きな感想が多かったです。
自分の進路目標を見つけ、努力していきましょう。
「きみの夢が動き出す」
キャリア教育『職業理解』 働くとは?・社会人とは?
7月6日(火)
トーアエイヨー株式会社より講師をお招きし、「高校生のための職業講話」と題して、講演をしていただきました。内容は、
1.何のために働くのか?
2.社会人に必要な力は?
3.これからの時代の仕事について
4,企業の採用面接について
5,コミュニケーショントレーニング
コミュニケーション力は、今後ますます重要になってきます。
コミュニケーションに磨きをかけて、これからの人生をより豊かにしていきましょう。


キャリア教育『人間関係の構築』 良いコミュニケーション能力をつけよう
7月5日(月)
「よりよい人間関係を構築できる生徒の育成を目指した指導のあり方 ~SNS利用のあり方における相互尊重の促進を通して~」と題し、研究している先生がいます。
6月8日(火)の授業実践では、「SNSの良さ」について、グループで話し合い1枚の模造紙にまとめ教室の廊下に掲示しました。




7月5日(月)の授業実践では、「SNSの問題点と対処法」について、グループで話し合い、クラス全体で共有しました。




また、秋に授業実践を行う予定です。この授業を通して、生徒たちがよりよく生活できるようになってほしいと思います。
7月1日(木)
西口クリニック婦人科より講師を招き、1年次を対象に「性について考えたことはありますか-診療現場から高校生に望むこと-」と題して性教育講演会を実施しました。
性感染症は、誰でもかかる可能性があること。性感染症を防ぐ3つの原則。妊娠、性に関する不安や悩み、デートDVについて具体的な事例を紹介しながら講演していただきました。

