修学旅行 1日目
2021年10月27日 08時59分7:55 学校を出発。9:00 菅生PAで休憩中。9:50 長者原SAで休憩中。
10:30 中尊寺につきました。ガイドさんより説明を聞いています。
金色堂へ
12:10 平泉ホテル武蔵坊にて昼食です。
14:45 陸前高田の高田松原津波復興祈念公園にて、ボランティアの方より説明を聞いてます。
震災遺構(旧道の駅)
奇跡の一本松
17:45 ホテルに全員、元気に到着しました。
19:00 夕食。
7:55 学校を出発。9:00 菅生PAで休憩中。9:50 長者原SAで休憩中。
10:30 中尊寺につきました。ガイドさんより説明を聞いています。
金色堂へ
12:10 平泉ホテル武蔵坊にて昼食です。
14:45 陸前高田の高田松原津波復興祈念公園にて、ボランティアの方より説明を聞いてます。
震災遺構(旧道の駅)
奇跡の一本松
17:45 ホテルに全員、元気に到着しました。
19:00 夕食。
10月22日(金)
待ちにまった 「小文化祭 !! 」
場所をパルセ飯坂に移して、文化部(演劇部、合唱部、吹奏楽部)、各クラスのステージ発表が行われました。
短い準備期間でしたが、クラスごとに協力して、映像やダンスを作り上げ、良い発表となりました。
結果は、最優秀賞 3年2組、 優秀賞 3年1組、 3位 3年4組 となりました。
生徒会のみなさん、関係の生徒たち、そして支えていただいた先生方、本当にありがとうございました。
<ステージ発表>
10月21日(木)
待ちにまった「 小文化祭 !!」
校内に、美術部、華道部、写真部、書道愛好会 の作品が展示されています。
<文化部の展示>
10月16日(土)、17日(日)
郡山開成山弓道場にて、新人戦県大会弓道競技が行われ、本校より個人戦に女子3名、女子団体戦に出場しました。
結果は、個人戦は残念ながら決勝進出にはなりませんでしたが、団体戦は、決勝に進出し、4位の成績を納めました。
おめでとうございます。
なお、この大会の成績により福島県選抜大会と東日本大会予選の出場権を獲得しました。
10月14日(木)
介護福祉基礎の授業にて、すこやか福祉会より3名の講師をお招きし、「認知症の基礎知識」や「認知症サポーターのできること」などについて学びました。
認知症とは全てを忘れているわけではなく、覚えているところと忘れているところがあるので、どの部分を忘れているのかを考えると、新たな発見があると話していました。
また、「夕暮れ症候群」の寸劇を行い、生徒は「この認知症の方はどのように思っていたか」を考え、そして「どのように対応すればよいか」など、グループで協議をしました。