国際通りを後にして、首里天桜別邸にて沖縄最後の食事を食べました。
今回の旅行はすべての食事が全員で食べるスタイルで、毎回の食事のあいさつは篠田年次主任から指名された生徒が号令をかけていました。みんなで声をあわせて「いただきま~す。」や「ごちそうさまでした。」という姿は微笑ましいものでした。





那覇空港に到着し、いよいよ沖縄とお別れです!

この4日間、天候にも恵まれ、多少の変動はあったものの順調に修学旅行3泊4日を過ごすことができました。
生徒たちのよい思い出になりますように。
旅先からの更新はこれが最後となります。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
秋晴れの中、1年次生は山形方面へ、3年次生は那須方面へ。

【3年次生は那須方面へと出発】

那須方面と言えば、定番中の定番!那須~に向かったわけですが、なんと出発予定時間より10分も早く出発。
流石3年次ですね!
【1年次生は山形方面へと出発】

山形方面と言えば、こちらもまたドの定番!山~へ。河原で美味しく芋煮を食べるためにも目指せてっぺん!
3泊4日で始まった沖縄への修学旅行もいよいよ最終日となりました。
昨晩は修学旅行最後の夜ということもあってか、今朝は眠そうにしている生徒もちらほら見受けられましたが、朝食会場には全員がそろっていました。

全員で修学旅行最後の朝食です。 お揃いコーデ♪ ~オリオン新Ver.~
予定通りホテルを出発した後は、最後の自主研修 ”国際通り散策”です。
これまでもたくさんの買い物をしたはずですが、修学旅行が終わりに近づいていることもあり、みんなお土産購入や思い出作りに力が入っています。



散策終盤に少し雨が降りましたが、現在は再び晴れ間が見えてきました。
沖縄最後の自主研修を終え、これから昼食会場に向かいます。
修学旅行3日目の午後は、生徒たちが待ちに待ったジャングリアです!!
今年の7月にオープンしたばかりということもあり、人気のアトラクションは整理券配布済みであったり、長い待ち時間を要する状態でしたが、生徒たちはアトラクションの待ち時間やお土産購入の時間を考えながら、各々のスタイルで過ごしました。
修学旅行出発前の天気予報では、この日降の沖縄は水確率50%で雨マークも出ていたのですが、実施には天候に恵まれ、雨が降ることはありませんでした。


本日の夕食は、沖縄最後のディナーということで、ホテルの目の前の浜辺でバーベキューを行いました。
1枚1枚丁寧に肉を広げて焼く班もあれば、渡された肉を一気に鉄板で焼く班もあり、班の個性が如実に表れる結果となりました。






いよいよ明日は修学旅行最終日となります。
普段とは違う環境での生活が3日目となると、体調不良を訴える生徒がちらほら見られるようになりました。
今のところ皆軽症ですが、帯同している看護師の方にも相談しながら、最後まで全員で楽しく旅行ができるように気を付けていきたいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
修学旅行も後半のスケジュールに入りました。
集団での旅行も3日目に入りましたが、体調不良者もなく、順調に旅行を続けることができています。
本日は、午前中にむら咲むらにて体験活動、午後はジャングリアでの活動の予定です。
まずは、むら咲むらにて、事前に希望調査して申込みしておいた体験活動の時間です。
アクセサリー作りやアクアドーム作り、Tシャツの絞り染めやスクリーン印刷、シーサーやジンベイザメへの絵付け、パインジャム作り、自然ビーチの生態系観察などなど多種多様なコーナーに分かれて体験中です。一部の体験ですが、生徒の様子をご覧ください。









できあがった作品をさっそく身に付けている生徒もいます。
この後は早めの昼食の後、生徒が心待ちにしているジャングリアに出発します!