令和7年度 対面式・部活動紹介
2025年4月25日 08時15分4月10日(木)本校体育館で対面式・部活動等の紹介が行われました。
対面式では、各クラスの担任から在校生への挨拶をしながら入場し、全校生が揃った
ところで、本校有志の在校生が登壇し、ピアノ伴奏による生の歌声で校歌が披露されました。
その後、新2・3年生を代表し、生徒会長から歓迎の言葉が、そして新入生から、それに応えるように
挨拶の言葉が贈られました。
4月10日(木)本校体育館で対面式・部活動等の紹介が行われました。
対面式では、各クラスの担任から在校生への挨拶をしながら入場し、全校生が揃った
ところで、本校有志の在校生が登壇し、ピアノ伴奏による生の歌声で校歌が披露されました。
その後、新2・3年生を代表し、生徒会長から歓迎の言葉が、そして新入生から、それに応えるように
挨拶の言葉が贈られました。
曇り空の中、4月9日(水)令和7年度入学式が本校体育館にて行われました。
新入生は緊張した面持ちで入場し、入学式が始まりました。
静寂の中で始まった1年次担任による個別の呼名では、新入生の皆さんの元気よい
返事が響いていました。
式終了後は、本校有志の在校生が登壇し、生の歌声による校歌が披露されました。
さらに、新1年次担任・副担任が、新入生と保護者の皆様に紹介されました。
令和7年度着任式が4月8日(火)本校体育館にて行われました。
新たに着任された教職員の先生方が登壇し、校長先生から一人ひとりの紹介が
行われ、着任者を代表して事務長から挨拶がありました。
着任式に続き、令和7年度前期始業式が行われ、着任された先生方へ
校歌の披露も兼ねて、ピアノ伴奏に合わせて生徒の皆さんが校歌を歌いました。
3月18日(火)本校第1体育館において終業式が行われました。
ピアノ伴奏に合わせての校歌斉唱の後、
校長先生から、江戸時代末期の吉田松陰がまとめた「士規七則」を取り上げ、
「本を読んで学ぶ」ことの大切さについてお話がありました。
その後、
生徒指導部長からは「交通事故、いじめ、被害状況、問題行動」について
進路指導部長からは「春休みに何をすべきか」について
お話がありました。
3月1日(土)本校第1体育館で卒業式が行われ、
121名が卒業することになりました。
県議会議長・PTA会長・同窓会会長から御祝辞をいただき、
また、PTA・同窓会・体育文化活動後援会・学校評議員・近隣の中学校
福島北警察署・福島市役所飯坂支所・飯坂温泉観光協会から
多くの来賓の皆様に御出席していただきました。
誠にありがとうございました。
式次第は以下のとおりです。
①開式のことば ⑥来賓紹介並びに祝電披露
②国歌斉唱 ⑦在校生送辞
③卒業証書授与 ⑧卒業生答辞
④式辞 ⑨校歌斉唱
⑤祝辞 ⑩閉式のことば