北高NEWS

令和7年度 食育講話

2025年9月9日 13時09分

1年次を対象に、

『生徒が食生活改善と栄養についての知識や理解を深め、

望ましい食生活を実践していくことができるようにするため』

を目的として、株式会社 明治 様より講師をお招きし、

『朝食改革でパフォーマンスアップ~食の工夫で未来をつかむ~』

を題材として食育講話が行われました。

朝食を摂る必要性やその大切さ、そしてその影響を、グラフや表を用いながらの

わかりやすい言葉での説明に、生徒たちは真剣に聴き入っていました。

日頃何気なく食べているものについて考えるきっかけになるといいですね。

だって、私たちの体は食べ物でできていると言っても過言ではないのだから。

DSC00410 DSC00413

DSC00416 DSC00417

DSC00412

地域安全ヤングボランティア委嘱状交付式

2025年9月3日 16時13分

本日、福島北警察署署長様が地域ボランティアとして本校から参加する生徒へ委嘱状を交付するため来校しました。

本校から参加する生徒たちは『ノースエンジェルス』という愛称で、年間を通して、防犯や交通安全に

関する活動、街頭キャンペーン活動、広報チラシ等の作成及び配付活動、そして地域ボランティアとの連携活動を

行います。

地域との連携や密着した関係を通して、ノースエンジェルの一員として、安心で安全な地域作りに貢献していく

ことを強く胸に秘めた委嘱状交付式となりました。

DSC00402 DSC00405

表彰式と全校集会

2025年8月25日 16時46分

☆表彰式

 ☆各分野で、活躍した生徒たちが全校生の前で表彰されました☆

☆家  庭  科:「第35回全国産業教育フェア福島大会」大会弁当4つ仕切り容器部門 最優秀賞DSC00383

★吹 奏 楽 部:第63回福島県吹奏楽コンクール 高校小編成の部 銅賞DSC00384

☆バドミントン部:県北地区1年生バドミントン競技大会 第3位

DSC00387


◎全校集会

夏休み明けの全校集会では、校長先生より、夏休み前に話をした「探究」や「課題研究」のことに

ふれながら、基礎的学力の必要性や重要性についての話をされました。

DSC00390 DSC00391

さんフェア福島2025~大会弁当発表&試食会

2025年8月18日 14時03分

 令和7年7月31日(木)「第35回全国産業教育フェア福島大会」大会弁当発表及び試食会が福島県庁で開催されました。

 「4つ仕切り部門」で、応募数32点の中から 最優秀 となった 3年 安藤圭汰さん、櫻井良要さん、田中陸さんの表彰式が

行われました。

賞状授与鈴木教育長から賞状授与


最優秀賞を受賞した「福島いいとこ弁当」

福島いいとこ弁当左上から伊達鶏の唐揚げ、いか人参、福島リンゴ寒天、郡山産カボチャと高野豆腐の煮物

          左下からホッキ飯、会津ソースかつ


 「福島のいいとこ弁当」は1,000食限定 予約販売 されます。

 予約期間は 8月12日(土)から9月19日(金)  となっています。

 詳しい内容は 福島県教育委員会公式note をご覧ください。※クリックorタップ

夏休み目前!

2025年7月18日 12時19分

★補導員による非行防止チラシ等配布★

 朝の登校時に、福島北警察生活安全課・補導員の方々によるチラシが、待ちに待った夏休みを

目の前にした生徒に配布されました。

 生徒の皆さん、安全で楽しい夏休みを!

IMG_9476 IMG_9477

IMG_9481 IMG_9483

IMG_9484 IMG_9489

IMG_9491 IMG_9492

☆表彰式☆

第71回福島県高等学校体育大会で3位となった柔道部、

第63回福島県吹奏楽コンクール第43回県北支部大会 高等学校小編成の部 で銀賞代表となった吹奏楽部、

実用数学技能検定で準2級、日本漢字能力検定2級を取得した生徒を表彰しました。

DSC00364 DSC00366

DSC00368 DSC00370

☆離任式☆

 令和3年度から本校にALTとして赴任していたソフィー・ギレスピー先生が母国イギリスへ帰国することになり

離任式が執り行われました。

 ソフィー先生から、本校生徒へ、飯坂町や地域の方々へ、そして福島県への思いと感謝の気持ちを、時折涙で言葉を

詰まらせながら綺麗な日本語で伝えてくれました。

 生徒を代表して生徒会長が英語で感謝を伝え、花束を贈呈しました。

 また、6月に福島県国際交流親善大使に任命されたことを受けて、認証書の授与も執り行われました。

 DSC00375 DSC00376

DSC00377 DSC00378

☆全校集会☆

 校長先生より、進路決定を控えている3年次生をバックアップしながら北高全体を盛り上げてほしいという 

話の中で、2年次生は課題研究Ⅰで、1年次生は産業社会と人間で学んでいることを、この夏休みにそれぞれが

更に深化させ、知的学習面からも、流石は北高生!と言われるようになることが大切であると伝えられました。

 そのことが、3年次生の、ゆくゆくは北高のバックアップになると生徒たちは激励されていました。 

DSC00379