第2回選手壮行会
2023年7月3日 15時03分令和5年度 第2回選手壮行会が6月27日(火)に、体育館で開催されました。
まずは、特設応援団員の掲げる校旗を先頭に選手が入場しました。校長先生のお話、
生徒会長の激励の言葉の後、各部の部員が登壇し、大会に向けての抱負を述べました。
その後、応援団員による激励の言葉、校歌斉唱、エールが行われ、選手代表として
野球部主将の挨拶があり、選手壮行会は終了しました。
令和5年度 第2回選手壮行会が6月27日(火)に、体育館で開催されました。
まずは、特設応援団員の掲げる校旗を先頭に選手が入場しました。校長先生のお話、
生徒会長の激励の言葉の後、各部の部員が登壇し、大会に向けての抱負を述べました。
その後、応援団員による激励の言葉、校歌斉唱、エールが行われ、選手代表として
野球部主将の挨拶があり、選手壮行会は終了しました。
6月25日(日)13時30分~ 福島市子どもの夢を育むこむこむ館 わいわいホールにて、福島北高等学校第53回合唱部・第32回吹奏楽部定期演奏会を開催しまいした。今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類になり、制限を設けない形での開催となりました。合唱部ステージは、第Ⅰ部~ア・カペラの響き~、第Ⅱ部では~MYfavorite songsと二部構成での合唱を行いました。7名と少ない人数ではありましたが、石川千穂先生、佐藤一之先生の御指導のもと観客を魅了しました。吹奏楽部のステージでは、新明絵美先生、浦部加奈子先生ご指導の下、吹奏楽コンクールの課題曲である「繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ」をかわきりに、様々なジャンルの曲を取り混ぜながら演奏しました。最後の曲は、観客を巻き込んでの演奏で参加した者を楽しませる演出でした。最後は、合唱・吹奏楽部合同による「ふるさと」という曲で、卒業生も参加しての演奏で幕を閉じました。今から来年の定期演奏会が楽しみです。
| |
6月14日(水)の5・6校時に本校の第2体育館において、福島学院大学短期大学部 保育学科教授の佐藤敦子先生よる講義・演習を行いました。対象者は、将来保育士や幼稚園教諭を目指している3年次生12名です。講義内容は、①講演「幼児音楽をいっしょにやってみよう」②和太鼓演奏③トーチャイ・ハンドベル③歌遊び、踊りの歌などでした。先生の圧倒される講演や演習に生徒たちは、生き生きと授業に参加していました。また、授業の様子を見学に来ていた中村充幸校長先生や渡邊先生も生徒と一緒に音楽リズムを楽しんでいました。次の授業は、福島学院大学で実施する予定です。
令和5年度 県高校大会地区大会の選手壮行会並びに生徒総会が
5月2日(火)に、体育館で開催されました。
まずは、13時30分に吹奏楽部の演奏の中、選手が入場しました。
校長先生の話、生徒会代表の激励の言葉、校歌斉唱の後、各部ごとに部員が登壇し、
大会に向けての抱負を述べました。最後に、選手代表の挨拶があり、選手壮行会は終了しました。
その後、休憩をはさんで、14時20分から生徒総会が始まりました。校長先生の挨拶、
生徒会長の挨拶の後、議長団が登壇し、議事が始まりました。議事は順調に進み、
質疑応答をへて、生徒総会は無事終了しました。
令和5年度 PTA・体育文化活動後援会総会が4月30日(日)に
本校体育館において行われました。
総会に先立って、10時から本校合唱部による校歌披露が行われました。
総会は、PTA会長、体育文化活動後援会長、学校長の挨拶に続きまして、
議事が始まり、昨年度の事業報告・決算報告、今年度の事業計画・予算案
さらに役員改選が行われ、すべて承認されました。
今回退任されたPTA会長・副会長には、感謝状が贈呈されました。
最後に、今年度の新会長からの挨拶があり、総会は終了しました。